みなさんこんにちは!
Saint Forest M/C ケンジです
今回は自分の愛用しているシングルバーナー SOTO ST-310のカスタマイズ紹介です
カスタマイズって言っても自分がやる事だから、めちゃくちゃ簡単です!
けどそんな簡単でも、効果は絶大!?かな((´∀`))ケラケラ
まあ100円で出来るんで、気にしない気にしないー
SOTO ST-310とは!?
まあ、ネットで検索すれば直ぐに出てくるので興味ある方はググってみてください
SOTOから発売されている、ガスカートリッジタイプのシングルバーナーです
いわゆるCB缶が使えるので、非常に効率的で頼もしい奴です
スポンサーリンク
ガスカートリッジには通常OD缶とCB缶があるんだけど
「OD缶」とはアウトドア缶の事で、シングルバーナーを発売している所が専用で作っているガスカートリッジの事です
スノーピークやプリムス、キャプテンスタッグなんか有名ですよね
「CB缶」は家庭で使うカセットコンロに使う、通常のガス缶の事です
カセットボンベの略ですね
このタイプは暫く前に各社が規格を統一したらしく、どのメーカーのを使用しても使えます
双方メリット・デメリットがあるんだけど
自分的には、コンビニでも売っている「CB缶」に軍配が上がるんだよなー
そそっかしいから、事前に準備するの忘れる可能性大だからさ(*`艸´)ウシシシ
そんな愛用の「ST-310」なんだけど、炎が出る部分が凸状で風に弱いデメリットがあったんだよね
そこで庶民の味方「ダイソー」にて販売している「ある物」を使うと
このデメリットが解消されるとか、されないとかww
あっ、ちなみにST-310の弱点を克服した
SOTO ST-330 FUSION(フュージョン)が最近新発売したそう
炎の部分がすり鉢状「凹状」になってて、風に強い構造に新設計されているみたいね
さっそくカスタマイズ開始
「ダイソー」で買ってきたのはコチラ
お菓子を作る時の金型
この中の一つ、直径6センチほどの円柱形の金型を使う
もちろん、他の金型は後で使いますからねー
大きさ的にはこんな感じ
材質はステンレスだから、サビに強いし頑丈
足を畳んだST-310にこうしてー
よいしょ、よいしょー
バーナー部の所にうまくハメれるかな
はいっ!終了((´∀`*))ヶラヶラ
早っ!!!
載せただけ((´∀`*))
けどねー案外これがピッタリなんだよね
もはや最初からこうなんじゃねっ!?
って思うくらい、良い感じではまってるのよ
高さが出た分、少しの風なら大丈夫そう
今までは風よけのアウトドアグッズ
「ウインドシールド」とか使ったこともあったんだけど
何気に面倒で使わなくなっちゃうんだよねー
その点、これはそのまま収納袋に収まっちゃうから最高
載せてるだけなんで、直ぐに外れちゃうのが嫌な人は
少し曲げて、楕円形にするとシッカリはまりますよ
ちょっとしたカスタマイズなんだけど、いい仕事してるー
Saint Forest M/C kenji