【Camp!Camp!!キャンプ!!!】 ロープワーク編パート①

さあロープワークを覚えようっ!

って事で基本的なロープワークの紹介です

幾つかの結び方を知っているだけでも、かなり便利にアウトドアキャンプできますよ((´∀`))

【Camp!Camp!!キャンプ!!!】火口の定番!チャークロスを自作しよう!

チャークロスとは!? 【チャークロス】とは火口(ほくち)の一種で、一言でいえば「炭布」 綿を炭化した【チャークロス】に火花を散らし、そこから火を大きくしていく感じ 他にも、「麻」をほぐした物や「松ぼっ ...

続きを見る

ロープワークの種類

「もやい結び」「自在結び」なんちゃらって日本語であるんだけど、個人的には英語で覚えちゃった方が良いかも

「ダブルフィッシャーマンズベント」「トートラインヒッチ」「ボーラインノット」など、注目すべきは最後の単語

【ノット】【ヒッチ】【ベント】の3つね

ポイント

ノット・・・ロープ自体に結び目を作る事

ヒッチ・・・対象物に結ぶこと

ベント・・・ロープとロープを結ぶこと

次はこの3種類を覚えておけば大丈夫かなっ!?ってロープワークを紹介

ヤベ―超見にくい(*`艸´)ウシシシ

ロープ第2弾
【Camp!Camp!!キャンプ!!!】 ロープワーク編パート②

ロープワーク第2弾 フィギュア・エイト・ノット(Figure eight knot) いわゆる「8の字結び」ですね ロープを2重にしてこの結び方をすれば【ダブル・フィギュア・エイト・ノット】になります ...

続きを見る

ボーラインノット 【Bowline Knot】もやい結び

スポンサーリンク

日本名だと「もやい結び」って呼ばれていて、船を舫う(もやう)時に使っていた結び方。船が着港した時に船首を固定するんだね

ボーラインノットで「ノット」なんだけど、主に対象物へと結ぶことが多いかも

テント・タープに結ぶのがメインの使い方だね

対象物へ巻き付ける

右側を先端にするって自分なりのルールを決めると良いよ

元のロープを時計回りにねじり、ループを作る

そのループの下側から先端のロープを通す

元のロープの下をくぐらせ

上に通して、ループの中に入れ込む

こんな感じねー

で、強くしばればOK!

結び目の王様「キングオブノット」とも言われる「ボーラインノット」でした

次に実際に結んでいる画像でも紹介しよう!

両手に持ってー

右には先端側

左は元側のロープを鉄則で

元のロープを時計回りに回転し、ループを作る

ほら、時計回りにしてるでしょ!?

ループできた

このループが逆だと、また上手くいかないから練習してみて!

ループの下から通して

元のロープの下を通り

上にまわって、ループへIN

ぎゅっと縛れば、はいっ完成!

トートラインヒッチ【Tautline hitch】自在結び

さあ、お次は「トートラインヒッチ」

日本名は「自在結び」って呼び名

「ヒッチ」だから対象物に結びつけるんだよね!

 

これはテント・タープを張る際のペグ側に結ぶやりかた

通常は「自在金具」があるから使わない人も多いけど

紛失した場合でもこの「トートラインヒッチ」を知っていれば安心!!

 

一見難しそうだけど、実は「ハーフヒッチ」って結びを4回繰り返すだけなんで

1回覚えちゃえば簡単な結び方の一つ

その「ハーフヒッチ」とはこれ

対象物から回す―

下いくー

上まわって通すー

ぎゅっ!!

完成!ほら至って普通の一結びでしょ?

これを「ハーフヒッチ」と言います!

じゃあ早速「トートラインヒッチ」行こう

まずは、対象物にロープを通すよね

元のロープは左手

先端のロープは右手ね

そして「ハーフヒッチ」を一回

少し手元側に離した位置に、もう一度「ハーフヒッチ」を結ぶ

っで、さらに対象物側に再度「ハーフヒッチ」を作る

これで2回続けて「ハーフヒッチ」を結んだことになる

結び目が2つあるの分かるかな?

トータルで3つ目ってこと

そして、さらに強固にするために、手元側に「ハーフヒッチ」

下から通して・・・

上に回して―

ギュっー!!

これでトータルの「ハーフヒッチ」は4つ

「トートラインヒッチ」の完成

これで自在金具無くても、テンション掛けられるよ!

 

この「ハーフヒッチ」はかなり便利で

「ボーラインノット」を作って結ぶ

ロープにテンション掛けて引っ張り、反対側の木に一周回す

さらにもう一回木に回して、2かい「ハーフヒッチ」を結ぶと

テンションを掛けたまま、シッカリと結ぶことが出来る

 

これを「ラウンドターン2ハーフヒッチ」っていうんだよね

再度木に回す、これが「ラウンドターン」

で2回「ハーフヒッチ」

やる行程がそのまま名前になるから、英語で覚えた方が良いってのはこの事からなんだ

【Camp!Camp!!キャンプ!!!】 ナイフ編

アウトドア・キャンプと言えばナイフ 無くても大丈夫だけど、一つ位あった方が便利だし心強いよねー 何より【男心をくすぐる】って言った方がいいかも((´∀`)) そんなナイフの魅力、そして自分のおススメを ...

続きを見る

バタフライノット【Butterfly Knot】

バタフライノット!意外とカッコイイ名前だよね

ロープの中間にループを作る結び方で、登山なんかでは中間者に結ぶ定番みたい

キャンプでは中間にループを作る事で、いろいろな道具が引っ掛けられるから便利

 

「ボーラインノット」で木に結び、反対側を「トートラインヒッチ」でテンション掛ける

その間を「バタフライノット」」を作り、シェラカップやランタンなどを掛ける感じ

テントサイトでは目立つようにもなるし、自分のサイトの目印にもなる

じゃー早速いってみよう!

手に1回巻き付ける

2回巻き付ける

3回巻き付ける

真ん中を左のロープ下から移動させる

上から一番右側に移動ね

左側にある2本のロープの下から引っ張り出し

ぎゅっ!!

っで、中間にループのできる強固な「バタフライノット」の完成だ

この結び方も工夫の仕方で非常に便利だから、覚えておくと良いと思います

その他にも、この「バタフライノット」を利用した「トラッカーズヒッチ」とかも応用できる

ロープ第2弾
【Camp!Camp!!キャンプ!!!】 ロープワーク編パート②

ロープワーク第2弾 フィギュア・エイト・ノット(Figure eight knot) いわゆる「8の字結び」ですね ロープを2重にしてこの結び方をすれば【ダブル・フィギュア・エイト・ノット】になります ...

続きを見る

主にトラック等の運転手なんかはお手のもんなんじゃないかな?

かなりのテンションを掛ける「トラッカーズヒッチ」は荷物を運ぶ際には重宝するよね

今回は「ボーラインノット」「トートラインヒッチ」「バタフライノット」の3種類を紹介したけど

他にもあるので機会があったらご紹介しますね!

1

Saint Forest M/Cキャンプページへようこそ!! ここではキャンプ【ミーティング】の魅力から、ちょっとしたアイテムの紹介&ノウハウまで公開 少しでもキャンプ【ミーティング】の魅力が分かって ...