【Camp!Camp!!キャンプ!!!】火口の定番!チャークロスを自作しよう!

チャークロスとは!?

【チャークロス】とは火口(ほくち)の一種で、一言でいえば「炭布」

綿を炭化した【チャークロス】に火花を散らし、そこから火を大きくしていく感じ

他にも、「麻」をほぐした物や「松ぼっくり」、「白樺の樹皮」、「ワセリンを含ませたコットン」、「ファットウッド」などが火口として使われる

GregMontani / Pixabay

ブッシュクラフトではこうした火口を携行して、ファイヤースターターなどで火を起こし

焚き火を楽しむことが多いみたいね

ファイヤースターターとは、マグネシウムで出来た棒状の「マグネシウムロッド」に「ストライカー」と呼ばれる角が鋭利な部分を使い素早くコスることで火花を散らすもの

ブッシュクラフター達は、着火剤なんて使わないんだねー

楽なのにさっ((´∀`*))

但し現地に行ったら、いつもなら有るはずの着火剤が無いっ!!?( ゚Д゚)

なーんて事がおこる可能性もあるから、普段から少しでも火口を携行していると心強いですよね

って事で、愛用のキャンプ道具に入れておくのがおススメでーす

【Camp!Camp!!キャンプ!!!】 ロープワーク編パート①

さあロープワークを覚えようっ! って事で基本的なロープワークの紹介です 幾つかの結び方を知っているだけでも、かなり便利にアウトドアキャンプできますよ((´∀`)) ロープワークの種類 「もやい結び」「 ...

続きを見る

火口(ほくち)とは焚き火等をする際に、火打石(ファイヤースターター)などで火を起こすときに最初に燃やす物の事

チャークロスを作ってみよう

Amazonや楽天なんかでも【チャークロス】は売っているんだけど

枚数もそんなに入ってないのに結構高いんですよねー

毎回購入するのも厳しいし、その分違うアイテムに回した方が良いですもんね

 

だったら自分で作っちゃおうって魂胆だ

自分で作った方が安上がりだし愛着も湧きますよー

なおかつ簡単にできるので、この機会に【チャークロス】作ってみてはどうでしょうか?

1.コットン(綿)100%の布を用意する

100%コットンの布きれです

綿100%ってのがミソね

ポリエステルかと買ってきちゃうと溶けちゃうからー((´∀`*))ヶラヶラ

 

ダイソーなどの100均で買ってきました!

端切れってやつですね!確か80センチ×40センチ位の大きさ

このくらいの大きさなら、かなりの枚数作れるんじゃないかなー

2.好きな大きさにハサミでカットする

だいたい5センチ~6センチ四方の四角形に切っていく

チョキチョキ・・チョキチョキ・・・うーんダルイなww

結構手が痛いじゃーん。それにカーペットにカスが・・・ヤベ―怒られる―(〃艸〃)ムフッ

3.スチール缶を用意しよう

あと用意するものが、上の写真にあるような缶ね

これも「ダイソー」や「キャンドゥ」などの100均で売ってるよ

素材は【スチール】を選ぼうね!【アルミ】だと溶けちゃうからww

4.綿の端切れをスチール缶にイン

切った綿の端切れを缶に入れていく

おーまずまず良い感じ!

これでも30枚くらいあるかも

5.作業後は自分の周りをキレイにしよう

じゃーん!!!

った後はちゃんと掃除しようね

じゃないと怒られ・・・いや、大切な部屋が汚くなるじゃん!

6.スチール缶の上部に穴を開ける

ここで缶の上部に一か所穴を開けよう

自分はプラスドライバーでこじ開けました

開けば何でもOK!ここから缶を熱したときに煙が排出されるんだー

7.火にかける

シングルバーナーにセットし、強火でON

キャンプ中に作るなら焚き火にそのまま「ぽいっ」って入れてもOK!

暫くすると上部に開けた穴から煙が出てくるよ

ほらねー

臭いはけっこう臭いので、部屋でやるのはお勧めできないかな

時間的には中に入れた布の量によるけど30分位かな

煙が出なくなるまでシッカリと加熱しようね

8.煙が出なくなったら穴をふさぐ

煙が出なくなったら下して穴を塞ごう

塞いでおかないと、中に酸素が入って火が着いちゃうんだ

実際、試に開けてみてしばらく置いといたら着火しちゃったよ( ゚Д゚)

ちゃんと冷めるまでは危ないから気をつけようー

9.ひたすら冷ます。そして確認

おー!!いい感じに炭化してるじゃーん

これで完成かと思いきや

布の上部がまだ完全に炭化しきれてない模様

ねっ!?まだちょっと甘かったかな

布を反対に入れ替えて、再度着火

また煙が出なくなるまで、ビールでも飲もう!!

ちなみに大好きな【アヒージョ】をつまみながら作ってました((´∀`*))ヶラヶラ

今日のアヒージョは【ホタルイカ】と【エリンギ】のアヒージョ

本当は【牡蠣】のアヒージョ食べたかったんだけど、売ってなかったんだよねー(´;ω;`)ウゥゥ

恒例の食べかけの写真ねー(*`艸´)ウシシシ

って、ほぼ食べ終わりの写真かっ!

【Camp!Camp!!キャンプ!!!】 ナイフ編

アウトドア・キャンプと言えばナイフ 無くても大丈夫だけど、一つ位あった方が便利だし心強いよねー 何より【男心をくすぐる】って言った方がいいかも((´∀`)) そんなナイフの魅力、そして自分のおススメを ...

続きを見る

10.チャークロス完成

我ながら良い感じ―

枚数もかなりあるし!!

買えば結構なお値段するんだよー

ためしに着けてみるか

マグネシウムロッドにストライカーを当てて【バシッ】

このファイヤースターターはロッドが長くて着けやすいんだ!

 

余談だけど、よくナイフをストライカー代わりに着けたりする動画等あるけど

慣れていない人は危ないから、きちんとストライカーで着火しようね

もうね

軽く一発で着火するね!

それだけ火が着きやすいから、取り扱いには気をつけなきゃ

こういった木くずや、麻など燃えやすい物に火を移していって

徐々に大きくしていくんだ!

育てていくって感じ!

誰だっ!?【フェザー】へたくそとか言ってる人はー((´∀`*))ヶラヶラ

少し着いたら、火吹き棒なんかで酸素を送り込めば炎も大きくなる

キャンプでは【着火剤】が手軽で早いし確実で良いけど

忘れた時のことを考えて、少し持ってると良いと思いまーす

ハーレーのDVDが入っていた缶なんてちょうど【チャークロス】入れるのにちょうど良いんじゃない!?

こんな感じで、バラバラにならないように容器にいれて密閉しようね

って事で、自分でも簡単に作れる【チャークロス】作りの紹介でした!

おすすめキャンプ記事

1

Saint Forest M/Cキャンプページへようこそ!! ここではキャンプ【ミーティング】の魅力から、ちょっとしたアイテムの紹介&ノウハウまで公開 少しでもキャンプ【ミーティング】の魅力が分かって ...

2

キャンプ必須アイテム それではキャンプには絶対に必要であろうアイテムの紹介 まあ、人によっては必須じゃないアイテムもあると思うけどね あくまでも本人が良ければ何でもOK! テント&グランドシート まさ ...

3

いやー。キャンプページ1枚で済むと思ってたら 必須アイテムだけで終わっちゃった((´∀`)) なので、ここは【Camp!Camp!!キャンプ!!!】Ⅱ持っていた方が便利編 ってことで、あくまで主観です ...

4

アウトドア・キャンプと言えばナイフ 無くても大丈夫だけど、一つ位あった方が便利だし心強いよねー 何より【男心をくすぐる】って言った方がいいかも((´∀`)) そんなナイフの魅力、そして自分のおススメを ...

5

チャークロスとは!? 【チャークロス】とは火口(ほくち)の一種で、一言でいえば「炭布」 綿を炭化した【チャークロス】に火花を散らし、そこから火を大きくしていく感じ 他にも、「麻」をほぐした物や「松ぼっ ...

6

さあロープワークを覚えようっ! って事で基本的なロープワークの紹介です 幾つかの結び方を知っているだけでも、かなり便利にアウトドアキャンプできますよ((´∀`)) ロープワークの種類 「もやい結び」「 ...

7

ロープワーク第2弾   ロープワーク第2弾です いやー3つだけで基本は大丈夫なんだけど、例えば「ハンモック」でキャンプやる場合 これから紹介するロープワークも知っていた方が良いと思ったんです ...

8

さあ、今回はキャンプでの「米」の炊き方をご紹介します やっぱり外で「炊き立てのご飯」を食べられるってテンション上がりますよね コツが分かれば、比較的簡単に炊けるので一度やってみると楽しいですよ! &n ...

no image 9

今回は「自作ストロップ」の紹介です 「ストロップ」って聞いたことない人も多いと思いますが 簡単に言うと、革でできた砥石の事です!   ナイフを砥石で砥いだ後、ストロップを使って仕上げる事で ...