なんとっバンス&ハインズ(VANCE&HINES)フューエルパック(FUELPAK LED)ゲット!
いやー・・・あれから数日
オークション見っぱなし&調べっぱなし
こりゃ重症だな
前の記事はコチラ
一度、欲しいと思うと手に入れないと気が済まないタイプ
自分ながら最悪だなーww
っと、プラグインEFIエンリッチナーがちらほら出品されている
けど、意外に高いなー
サブコンを見てみると、バンス&ハインズ(VANCE&HINES)のフューエルパック FuelPak FP3が出品されてる
調べてみると、めっちゃそそるサブコンだと感じる
カプラーで繋ぐだけで、スマホからBluetoothで調整できるんだって
しかも、回転数まで調整できるって、すでにフルコンじゃ・・!?
けど、高くて手が出せない
どんだけ貧乏なんだよっww
だったらハーレーなんか乗るなっ!ってのは勘弁してください(笑)
すると、同じバンス&ハインズ(VANCE&HINES)のフューエルパックなんだけど
少し前のサブコンだろうな・・・
FUELPAK LEDという商品が格安で出品されている
さっそく取り付け方法とか、調整方法をネットで調べてみたけど、全然ないっ(焦)
けど、格安だし手に入れとけばどうにかなるだろう
うちのM/C【Saint Forest】には、メカに強いchika&yoshiがいるしね
さらに探してみると、youtubeに取り付け方法がアップされていた!!
こりゃラッキー!!
フューエルパック FUELPAK LED スポーツスター編
見たのがスポーツスターへの取付けなんだけど、初めて見た感想は・・・
こりゃ無理だ!
その動画がこれ
フューエルパック FUELPAK LED ソフテイル編
さらに、ソフテイルも発見
フューエルパック FUELPAK LED ダイナ編
そして、念願のダイナが!!
こりゃイケそうか!?
っで、ヤフオクでゲーット!!!!!
古くても使えればOK!
破格でのゲット
新しいマフラーはまだ無いけど、いまのスクリーミンイーグルでも調整してみる価値はあるかも
さっそく、自分で取り付けにチャレンジしてみよう!
だって、ショップに頼む金ないしね(笑)
バンス&ハインズ(VANCE&HINES)フューエルパック(FUELPAK LED)取り付けチャレンジ!
ヒューズボックスの取り外し
備忘録として、分かる範囲で記録を残そうと思う
動画を良く見て、何となく始めてみるか
まずはシートを外す
ここに入んのかっ!?
シガーソケットやら、LEDの配線が・・・
左サイドのヒューズボックスカバーを外すと
各ヒューズとECMが見える
これを外して、フューエルパックを取り付けるんだな
その前に、まずはこのボックスを動かせるようにしないと
真ん中に見える六角ボルトを外す
ボックス上部の左右、フレームに付いている2本のボルトを外す
ヘキサゴンレンチでね
これで、ボックス自体が動くようになる
ECMへの取り付け
ECMへ繋がっているコネクターを引っ張り出す
そして、下側のロックを押しながら引き抜く
ちょっと手間取ったけど、無事に外れた
いやー、コネクターの配線が他の配線と纏まっている関係で
動画で見たようにスムーズにはいかないな・・・
けど格闘の末、何とか奥まで移動できた
今回、ゲットしたフューエルパック!!!
っていうか、ちゃんと付くのかな!?
落札した時【ダイナ】って記載があったけど、型番が分からなかった為
本当にダイナ用かも確信できないまま落札したからなー
まあ、考えてもしょうがない
とりあえず、進めてみよう
フューエルパックをここから入れて、元あったECMの場所へ移設
配線やら何やらで、結構大変!
どうにかこうにか、ECMに取り付けられた!!
元のコネクターはボックスの裏側へ移動する
それで、何とかすんなり収まりそうだぞ
さあ、緊張の一瞬!
キーをオン!あれ!?LEDが点かない!
こりゃ、ジャンクか????
っと思ったのも束の間
アクセサリーに入れてなかったwww
っで、無事にLED点灯!これで使えそうだ!!
フューエルパック FUELPAK LEDの設定
次に、数値のインストール
バンス&ハインズ(VANCE&HINES)のHPから調整数値が分かる
サイトはこちら
- ステップ1 バイクメーカー:ハーレー
- ステップ2 バイクイヤー:2008
- ステップ3 バイクモデル:DYNA
- ステップ4 エキゾーストマニホールド:スクリーミンイーグル
- ステップ5 排気モデル:ストリートパフォーマンスマフラー
- ステップ6 バッフルタイプ:標準
- ステップ7 ECM校正:ストック
- ステップ8 エンジンタイプ:ストック
などなど入力、そしてGOのボタンをクリック
すると、適正な数値が出力される
スクリーミンイーグルはこんな感じ!!
これを、フューエルパック FUELPAK LEDに入力
メインスイッチをON
蓋を外してから、モードボタンを押してモード1を選び
(+)(-)ボタンを押して数字を入力
同様に18番まで記載された数値を入力
モードを19番にしてからスロットルをゆっくりと一杯まで回し、戻す
これで、キャリブレーション!?
完了なのか??
モードセレクトボタンを2回押して、モード21を選び
表示が0である事を確認したら
スロットル半分で50の表示になるか
フルスロットルで99の表示になるか確認
もしなっていなかったら、先ほどの作業を繰り返す
引き続き入力する項目があれば入力する
メインスイッチを切ってから、数秒後に再度スイッチON
各モードの数値が合っているか確認してからもうスイッチオフ
カバーを取り付け終了
以上が簡単な流れ
こちらのサイトを参考にさせていただきました
さっそく、エンジンを掛けてみる
うーん?良く分かんない!(笑)
けど、これで多少エンジンの熱も下がって、バランスも良くなると思おう!
次は、念願のバンス&ハインズ(VANCE&HINES)のスリップオンマフラーかな!
ハーレー FXDLローライダー マフラー交換とサブコンでの燃調③【パイソンマフラー編】はコチラから
群馬県伊勢崎市 バイク(ハーレー/アメリカン)クラブ Saint Forest M/C(セイントフォレスト)kenji